はじめに
暑い夏が続いていますね。皆さんお元気ですか。私はすみだ水族館のペンギンに心奪われています。2024年の夏クールはすみだ水族館の夏です。
リコリコの「さかなー!」「チンアナゴー!」で有名な第4話の水族館シーン、その舞台がすみだ水族館である。昨年首都圏に引っ越してから、誰かリコリコを好きな友だちを誘って聖地巡礼したいと構想するもその時は訪れず早1年。ついに近くに住む、本ブログの共同運営者・一梨透氏がリコリコを観てハマったとの報を受けた。
私がリコリコの4話に狂っていた様子はこちら。
そしておあつらえ向きなことにその一梨氏が東京ソラマチで行われる台湾祭に誘ってくれた(我々は6人グループで6年前に台湾旅行をしたのだった)。せっかくなので同じ東京ソラマチにあるすみだ水族館に遊びに行こうということになった。2,500円の入館料を払って聖地巡礼ポーズもして一通り遊んで目に入ったのは「差額を払えば年間パスポート発行できます!」の文字。入館2回ちょっと分のお金を払うだけで1年間いつでも入ることができるなら買うしかないと年パスを手に入れた。休日に東京に遊びに行く用事がある時、ちょっと空いた時間に訪れる場所ができた、と気楽なことを思っていたのもつかの間、転がり落ちるようにペンギン沼にハマってしまった。56匹のマゼランペンギンのコミュニティを観察するのが楽しくて仕方ない。
沼の入口、推しペン診断
すみだ水族館のペンギンの何が魅力かといえば、コミュニティの解像度を高められることである。確かに見分けがつかなくても、ペンギンの群れかわいいね~、とか、プカプカ浮かんでて気持ちよさそうだね、みたいな楽しみ方を最初の何回かはできる。しかし、この子はこういう特徴があってこの子と仲良いとか、この子はここがお気に入りの居場所なのね、とか分かってくると、一気に見方が変わって面白さが増し、何度通っても楽しいのだ。
その入口が2つ用意されている。一つは相関図、もうひとつが推しペン診断である。
相関図は56匹のペンギンおよび飼育員さんの家系や仲を表す相関図。「3分くらいでなんとなく分かって、1時間くらい見ていられる!」とのこと。実際に動くペンギンは2時間以上見ていられる。
推しペン診断はディグラム診断という性格診断を採用している。20問の質問に答えると厳しさ、優しさ、論理性、自由度、協調性の5つの要素を3段階評価して組み合わせた31タイプのいずれかに診断され、同じタイプのペンギン「そっくりペン」や、そのタイプと相性の良い「ぴったりペン」を紹介してくれる。
ちなみに私のそっくりペンはすいか。マイペースな天然少年。じゃあ水槽ですいかを捜してみよう、と水槽に目を向けたら既にあなたはすみだ水族館の策に嵌っている。
一匹ずつ餌をあげた子を見分ける飼育員さんたち
なんせ56匹から1匹を見つけ出す必要がある。スイカは赤と緑の結束バンドだな、と思っていても赤とピンクの見分けがつきにくいとか、緑と黄緑って似てない?とか、そもそもどっちのフリッパーに付いてるの?とか、見分けるのにいろいろ考えることになる。探したいペンギンを見つけるのに最適なのが餌やりの時間である。毎日10:30、13:30、16:00に行われる餌やりは、ごはんの時間が近づいてきたのを察知したペンギンたちが本当の周りでソワソワし始め、飼育員さんの「ごはんだよー!」の掛け声で一斉に本島に上がりだす。全員が食事を終えると、飼育員さんが大きく手を広げる仕草をしながら「ごちそうさまでしたー!」と声をかけ、それを見聞きしたペンギンたちが水槽に散り散りになる。
餌やりの間にお目当てのペンギンを見つけやすいのはどうしてかというと、陸に上がったペンギンのバンドの色が見やすいことに加えて、飼育員さんたちがペンギンに魚をあげる度に、誰が何匹の魚を食べたのか、記録係の飼育員さんに報告しているからだ。名前が聞こえてきたペンギンはその声の主の飼育員さんの近くにいるというわけだ。
初めて餌やりの光景を目の当たりにした時、私は度肝を抜かれた。考えてみれば全員の健康状態を管理するためには当たり前なのだが、飼育員さんたちは一匹一匹を瞬時に見分けて適切な量をあげている…!!
食べ過ぎな子はブロックされる。たまに踏み外して水槽にドボンするように巧みに誘導される。笑
そして56匹判別の道へ…
飼育員さんが名前を把握しながら餌をあげていく様子を見て、私も皆見分けられるようになりたいな、と思い始め、ペンギン判別の道を歩み始めた。
すみだ水族館が公式に「ぺんたごん」という判別ツールを公開してくれているけれど、次々と目の前に現れるペンギンたちの前で繰り返し「ぺんたごん」を使っていると、とてもではないけど間に合わない。そこで私は早見表を作ることにした。
気になったものはすぐ表にしがち*1。
色を付けた56匹中29匹は、右フリッパーだけで判別できるペンギン。
先述した推しペン診断の画像を一匹ずつ観察してどちらのフリッパーにどの色のバンドが付いているか調べたところ、確認できたペンギンのなかでは、左につけているバンドの色は黄緑だけだった。飼育員さんに質問してみたら、たしかに左フリッパーに付くバンドは黄緑だけで、これはすみだ水族館生まれであることを表すそうだ。
さらに、推しペン診断の結果のURLは一匹ごとにナンバリングされていて、その順に並び替えると、1色しかつけていないペンギン→2色つけているペンギンを1色目順に→右フリッパーに3色つけているペンギン→左フリッパーに黄緑、右フリッパーに0~1本のバンド→黄緑+2本、という並び順で、カテゴライズするのにとてもわかりやすかった。そこでこの順番をこのまま活用して覚えることにした。
このカテゴライズで分かったことは色々ある。1本のバンドだけつけた、百人一首で言えば「1字決まり」のペンギンがいること。右フリッパーに3本のバンドを付けているペンギンはすべて黄色と桃色ともう1色という組み合わせであり、すべて果物の名前がつけられていること。青いバンドは甘味の名前がついていること。黄緑の有無のみが異なる2匹の組み合わせはしばしば親子であること。
そして少しずつバンドの色の見分けをつけるコツが分かってきた。白は透明、黄色と黄緑は不透明。黄緑を右フリッパーにつけているのはあんことずんだの2匹だけ。紛らわしい色は組み合わせで分かるように工夫されている。
ここまで来るとすいかを見つけるのがだいぶ楽になった。先のペンギン早見表に明記したように、すいかのカラーリングは右フリッパーだけで判別できるし、補色の組み合わせなので目立つ。ぴったりペンがわかりやすい色の組み合わせでありがたい。
7月に入って2回目に初めて早見表を携え、ついにペンギンのぬいぐるみを買っちゃった。すいかと同じ色のバンドを探す旅に出た。すいかは赤と緑でよく使われていたから4軒目くらいで見つけられたけど、黄緑とかあまり使われてない色は探すのが困難だっただろうな。すみだ水族館はペンギンぬい売り場に結束バンドを売るべきだと思う。
さらに早見表を作って2度目ですいかを見つけることができた。他のペンギンの多くが出口側の長辺をまっすぐ行って帰って来る中、一匹で柱を取り囲む離れ小島をぐるぐると回っているペンギンを見つけた。それがすいかだった。確かにマイペースな子だ。この瞬間にすいかが推しペンになった。
妻さくら(真ん中)に寄り添うすいか(左)。かわいいね。
インスタ始めました
ペンギンの勇姿をカメラに収めたく、リーズナブルな中古の望遠レンズをポチっちゃった。
加速するペンギン推し生活。画像は昨年生まれたばかりのこうめ。オトナペンギンより体毛がグレー目。
ペンギンを愛でるアカウントまで作っちゃった。たくさんあげていきたい。
終わりに
最初は東京で暇な時に時間つぶしに寄ろうか、くらいのテンションで年パスを手に入れたのに、連休中にすみだ水族館に行くためだけにつくばから電車に乗った私は、タガが外れたようにすみだ水族館に通い始めた。北海道からの旅行帰りに、幕張に野球を見に行く行きがけに、さいたまスーパーアリーナでのライブの行きがけに…。そして私はまた東京に行く度にペンギン判別修行に励むのであった…
初めて訪れたきっかけのリコリコとのコラボが発表されてうれしいうれしい😊
\🫧すみだ水族館 コラボ開催🫧/#リコリコ と #すみだ水族館 とのコラボが開催決定!
— TVアニメ『リコリス・リコイル』公式 (@lycoris_recoil) 2024年7月23日
コラボの描きおろしイラストが解禁🐟
「さかな~」「チンアナゴ~」の2人が
めっちゃかわいいですよ💙
コラボの詳細に関しましてはXで発表しますので
続報をお待ちください! pic.twitter.com/v5mw75vIQe